TEL.0796-22-6360
受付時間 9:00〜17:00
最新情報
5歳児 お別れ会
3月10日(金)もうすぐ卒園する5歳児のお別れ会を4歳児が計画し行いました。ホールの飾りつけには3歳児も参加し、3、4歳児みんなで用意をしました。

司会は4歳児の子ども達。ちょっぴり緊張しつつ、会を進めてくれました。

最初は3歳児とのわらべうた遊び「うぐいすのたにわたり」で手合わせをして遊びました。

わらべうた遊び「うぐいすのたにわたり」では釜おくりの遊び方でも楽しみました。

4歳児とはこうのとりキッズDayで楽しんだ「まじめ忍者体操」を一緒にして、体を動かしました。

4歳児がジェスチャーゲームを出題。「何をしているところでしょうか?」

5歳児からは「ハイ!」と勢いよく手が上がりますが、なかなか正解はせず。答えは「ピアノを弾いているところ」でした。

会の最後にはプレゼント渡し。3歳児からは風船カズラと千日紅の種のプレゼント。「おうちで植えてね」

4歳児からはそれぞれ花束や小物入れを手作りで。「優しくしてくれてありがとう」

4歳児が「ありがとうの花」を歌いながら見送りました。

3歳児は廊下に並んで拍手で送りました。

給食は4歳児の保育室を開放し、「あじさいひまわりレストラン」を開店。ひそかに飾りつけをし、テーブルには折り紙の花を置き、歓迎しました。

給食のメニューは5歳児リクエストメニューのきつねうどんとちくわの天ぷら。こども園の給食を食べるのもあと数日ですね。
今までいろいろなことを助けてくれ、優しくしてくれた5歳児さんに子どもなりに心温まる会で「ありがとう」の気持ちを伝えることができました。