MENU

栗岡 あけみ

教員名
栗岡 あけみ (Kurioka Akemi)
職名
幼児教育研究所 副所長・教授
学位
修士(学校教育学)

学歴・略歴

兵庫教育大学大学院 学校教育研究科幼年教育コース修士課程修了 
姫路日ノ本短期大学付属幼稚園園長を経て現職

主要業績・社会的活動等

著書

・「保育内容総論」みらい(共著) 2021年

・「健康論」豊岡短期大学(共著) 2020年

・「環境論」豊岡短期大学(共著) 2019年

・「保育内容総論」豊岡短期大学(共著) 2019年

・「人間関係論」豊岡短期大学(共著)2018年

・「保育者論―子どものかたわらにー」みらい(共著)2017年

・「保育原理」姫路大学教育学部通信教育課程(共著)2016年

・「保育と人間関係」嵯峨野書院(共著)2012年

・「保育者の職能論」ミネルヴァ書房(共著)2006年

論文等

《学術論文》

・幼稚園から移行した認定こども園における乳児保育の課題-A認定こども園における領域「言葉」を窓口にして-豊岡短期大学論集第17号 2020年

・幼稚園から移行した認定こども園における乳児保育の課題-A認定こども園における領域「人間関係」を窓口にして-豊岡短期大学論集第16号 2019年

・幼稚園から移行した認定こども園における乳児保育の課題-A認定こども園における領域「健康」を窓口にして-豊岡短期大学論集第15号 2018年

・アクティブラーニングによる学びの可視化の試み-領域「健康におけるグループワークを通して」-「教育学研究紀要」(CD-ROM版)第64巻中国四国教育学会 2018年

・幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿を観点とした教育方法の検討-学生の指導案を通して-「教育学研究紀要」(CD-ROM版)第64巻中国四国教育学会 2018年

・保育内容:領域「環境」における授業内容の一考察「豊岡短期大学論集」第14号 2017年

・新任男性保育士の援助技術向上に関する基礎的研究-1学期の生活場面における言葉がけの内容分析を通して「教育学研究紀要」第59巻,中国四国教育学会 2013年子どもの育ちにつながる食育への取り組み-私立幼稚園3園の食育実践事例より「近畿大学豊岡短期大学論集」第10号 2013年

・2歳児保育を糧とした3歳児クラスへのアプローチ-H幼稚園における3歳児担当保育者のヒアリングを通して「教育学研究紀要」第58巻,中国四国教育学会 2012年

・幼稚園教育課程にゆるやかにつながる2歳児保育計画-H幼稚園における2歳児保育計画の編成プロセス「教育学研究紀要」第57巻,中国四国教育学会 2011年

・幼稚園教育課程へとゆるやかにつながる2歳児保育計画-保育計画編成過程における職員意識の変容「教育学研究紀要」 第57巻,中国四国教育学会 2011年

《その他》

・4歳児の指導計画「保育とカリキュラム6月号」ひかりのくに 2022年

・4歳児の指導計画「保育とカリキュラム3月号」ひかりのくに 2022年

・4歳児の指導計画「保育とカリキュラム12月号」ひかりのくに 2019年

・保育者養成における学生支援の在り方(共著)2018年 一般社団法人全国保育士養成協議会学術研究助成より

・ハッピー保育books「保育のとっておき★裏技」ひかりのくに(共著)2018年

・保育とカリキュラム6月号別冊『保育のとっておき裏技101』ひかりのくに(共著)2017年

・異年齢児のかかわりによる保育~よりよい預かり・延長保育のためにも~『保育とカリキュラム3月号』ひかりのくに2016年

・異年齢児のかかわりによる保育~よりよい預かり・延長保育のためにも~『保育とカリキュラム2月号』ひかりのくに2014年

・異年齢児のかかわりによる保育~よりよい預かり・延長保育のためにも~『保育とカリキュラム2月号』ひかりのくに2011年

・異年齢児のかかわりによる保育~よりよい預かり・延長保育のためにも~『保育とカリキュラム9月号』ひかりのくに2011年

・異年齢児のかかわりによる保育~よりよい預かり・延長保育のためにも~『保育とカリキュラム3月号』ひかりのくに2010年

・異年齢児のかかわりによる保育~よりよい預かり・延長保育のためにも~『保育とカリキュラム5月号』ひかりのくに2010年

学会発表

・幼稚園から移行した認定こども園における乳児保育の課題2-A認定こども園における領域「言葉」を窓口にして-日本保育学会第73回大会 2020

・幼稚園から移行した認定こども園における乳児保育の課題-A認定こども園における領域「人間関係」を窓口にして-日本保育学会第72回大会 2019

・教育・保育要領の改訂に伴う乳幼児の育ちの可視化を探る-キリスト教保育における実践を通して-日本乳幼児教育学会第28回大会 2018

・アクティブラーニングによる学びの可視化の試み-領域「健康」におけるグループワークを通して-中国四国教育学会第70回大会 2018

・幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿を観点とした教育方法の検討-学生の指導案を通して-中国四国教育学会第70回大会 2018

・保育内容「環境の指導法」に関する実践的研究―授業展開を通して―日本保育者養成教育学会 第2回研究大会2018年

・新任男性保育士の援助技術向上に関する基礎的研究-1学期の生活場面における言葉がけの内容分析を通して-中国四国教育学会第65回大会2013年

・S幼稚園5歳児における聞く力に関する実践研究Ⅱ-素話を通した4歳児・5歳児の表現内容の分析-日本保育学会第67回大会2014年

・S幼稚園5歳児における聞く力に関する実践研究-幼小連携を視点とした「素話」の取り組みを通して-日本保育学会第66回大会2013年

・2歳児保育を糧とした3歳児クラスへのアプローチ-H幼稚園における3歳児担当保育者のヒアリングを通して-中国四国教育学会第64回大会2012年

・子どもの育ちと食育Ⅸ-保育園における実践事例から-日本保育学会第65回大会 2012年

・子どもの育ちと食育Ⅹ-幼稚園における実践事例から-日本保育学会第65回大会2012年

・子どもの育ちと食育Ⅶ-調査結果に基づく幼保の比較-(保育者)日本保育学会第64回大会 2011年

・子どもの育ちと食育Ⅷ-調査結果に基づく幼保の比較-(保護者)日本保育学会第64回大会 2011年

・幼稚園教育課程にゆるやかにつながる2歳児保育計画-H幼稚園における2歳児保育計画の編成プロセス-中国四国教育学会第63回大会2011年

・幼稚園教育課程へとゆるやかにつながる2歳児保育計画-保育計画編成過程における職員意識の変容-中国四国教育学会第63回大会 2011年

・子どもの育ちと食育Ⅴ―保育園児の朝食の実態と保育者の課題意識-日本保育学会第63回大会 2010年

・子どもの育ちと食育Ⅵ―幼稚園児の食事と保護者・教師の意識- 日本保育学会第63回大会 2010年

社会的活動(社会教育活動)

《所属学会》

・日本保育学会

・中国四国教育学会

・幼年教育実践学会

・日本乳幼児学会

・日本保育者養成教育学会

《委員会・研修会講師・その他》

・姫路市保育士等キャリアアップ研修「食物アレルギー対応」講師2022

・令和4年度西脇市幼保交流研修会並びに西脇市保育士等キャリアアップ研修「心と身体が動いている瞬間 ~創る・踊る・見て学ぶ~」講師2022

・ひかりのくに「月刊保育とカリキュラム」(4歳児の指導計画)編集委員2020~2022

・ひかりのくに「月刊保育とカリキュラム」(3歳児の指導計画)編集委員2023~現在に至る

・姫路市保育士等キャリアアップ研修「食物アレルギー対応」講師2021

・こうのとり認定こども園園内研修会講師2019

・奈良県立教育研究所「幼児教育の無償化と預かり保育の現状を知る」研修会講師2019

・但馬学校給食研究協議会「給食指導部会」研修会講師2018

・愛の光認定こども園園内研修会2018

・認定愛の光こども園園内研修会講師2017

・認定愛の光こども園保護者会講演講師2017

・認定愛の光こども園子育て支援「あいのひかりキッズ」指導講師2016

・認定愛の光こども園園内研修会講師2016

・姫路日ノ本短期大学附属幼稚園親子学級講演講師2014

・免許更新講習会講師 2019

・免許更新講習会講師 2018

・免許更新講習会講師 2017

・免許更新講習会講師 2016

・免許更新講習会講師 2015

・免許更新講習会講師 2014

・免許更新講習会講師 2013

・免許更新講習会講師 2012

・ひかりのくに「月刊保育とカリキュラム」(異年齢児のかかわりによる保育)編集委員 2008年~2019年

・兵庫県私立幼稚園協会教研委員会 2008年~2011年7月

・兵庫県私立幼稚園新任研修講師 2010年

・姫路日ノ本短期大学非常勤講師 2008年~2010年

・兵庫県立子どもの館「子どもの生活習慣づくり行動指標査定プロジェクト」委員 2010年

・日本バプテスト同盟第47回保育者研修会実行委員長 2010年受賞暦・免許・資格

・幼稚園教諭一種普通免許状

・保育士資格

・幼稚園教諭専修免許状

・兵庫県私立幼稚園協会 「育児相談員認定証」

・兵庫県私立幼稚園協会 「子育て相談員認定証」

・兵庫県知事より永年勤続感謝状受理

・全日本私立幼稚園連合会より30年永年勤続表彰

・キリスト教保育連盟理事長より永年勤続感謝状受理