学校推薦型選抜
入学試験区分
- 1)学校推薦型選抜1期
・学業成績特待奨学生 ・課外活動特待奨学生 ・保育士・教職特待奨学生A ・保育士・教職特待奨学生B ・指定校推薦 ・推薦 - 2)学校推薦型選抜2期
・推薦
出願資格(推薦基準)
(豊岡・姫路キャンパス共通)
≪学校推薦型選抜1期≫ 学業成績特待奨学生 |
|
専願 |
---|---|---|
≪学校推薦型選抜1期≫ 課外活動特待奨学生 |
|
専願 |
≪学校推薦型選抜1期≫ 保育士・教職特待奨学生A |
|
専願 |
≪学校推薦型選抜1期≫ 保育士・教職特待奨学生B |
|
専願 |
≪学校推薦型選抜1期≫ 指定校推薦 |
|
専願 |
≪学校推薦型選抜1期≫ 推薦 ≪学校推薦型選抜2期≫ 推薦 |
|
専願 |
※推薦入試には無返還奨学制度があります。詳しくはこちら
出願期間・選考日
入試区分 | 出願期間 | 選考日 | 会場 |
---|---|---|---|
学校推薦型選抜1期 | 令和2年11月2日(月)~ 11月13日(金) |
令和2年11月21日(土) | 姫路キャンパス |
令和2年11月22日(日) | 豊岡キャンパス | ||
学校推薦型選抜2期 | 令和2年11月24日(火)~ 12月4日(金) |
令和2年12月13日(日) | 姫路キャンパス |
豊岡キャンパス |
出願手続
①出願書類および入学検定料を出願期間中に入学案内に同封している黄色封筒を使用し、書類速達で郵送してください。(出願締切期日必着)
ただし、本学に直接来学して手続する場合は、次のとおりとします。
受付時間 | 平日 | 午前9時から午後4時まで |
---|---|---|
土曜日 | 午前9時から正午まで |
②受験票は、受付順に速達はがきで郵送します。試験3日前までに届かない場合には必ず下記までご連絡ください。
≪連絡先≫豊岡短期大学 教務学生課 TEL 0796-22-6367(直通)
出願書類
- 1 入学願書 本学所定用紙(A・B・C・D票とも所定事項を記入のうえ、切り離さずに提出)
- 2 調査書等 文部科学省指定様式により、出身高等学校の学校長が出願前3ヵ月以内に作成し、厳封したもの(開封無効)
- 3 推薦書 本学指定用紙(入試区分ごとに推薦書が異なります。受験する入試区分のものを提出)
- 4 写真2枚 脱帽、正面上半身で3か月以内に撮影したもの。写真の裏に氏名を記入のうえ、入学願書及び受験副票に貼付してください。
- 5 入学検定料 30,000円(郵便為替に限る。なお、為替には一切記入しない)
- <保育士・教職特待奨学生Aのみ>
- 6 保育士・教職特待奨学生希望調書
- 7 所得証明等の収入に関する書類(所得のある家族全員分)
- <保育士・教職特待奨学生Bのみ>
- 8 保育士・教職特待奨学生B希望調書
- 9 児童養護施設に入所していることの証明について
- <推薦A・B・C受験者のみ>
- 10 卒業証明書等 高等学校卒業後5年以上経過するなどで、高等学校の調査書が提出できない方は、高等学校に調査書が発行できないことを証する証明書の発行をしてもらい、卒業証明書とともに提出してください。大学等を卒業している場合は、大学等の卒業証明書も提出してください。
選考方法
時間割
(豊岡・姫路キャンパス共通)
入試区分 | 試験時間割 | |||
---|---|---|---|---|
9:30~9:50 | 9:50~10:40 | 11:00~ | ||
学校推薦型選抜1期 | 学業成績特待奨学生 | 集合ならびに 受験生に対する 諸注意 |
小論文 | 面接 |
課外活動特待奨学生 | ||||
保育士・教職特待奨学生A・B | ||||
指定校推薦 | ||||
推薦 | ||||
学校推薦型選抜2期 推薦 |
選考方法
- ①小論文(配点100点、600字程度、試験時間50分、テーマは一般常識に関すること)
- ②面接(配点100点、15分程度)
- ③調査書(配点100点、本学の基準に基づき点数化します)
※①②③の合計得点で合否を判定いたします。
合格発表・入学手続日程
(豊岡・姫路キャンパス共通)
入試区分 | 合格発表日 | 入学手続締切日 |
---|---|---|
学校推薦型選抜1期 | 令和2年12月3日(木) | 令和2年12月23日(水) |
学校推薦型選抜2期 | 令和2年12月23日(水) | 令和3年1月12日(火) |
合格発表
- ①合否判定の結果は、各受験生宛に郵送にて通知します。また、出身高等学校の学校長宛にも通知いたします。
- ②合否に関する問い合わせには一切応じません。
- ※奨学生の採用区分について
学校推薦型選抜1期:学業成績特待奨学生、課外活動特待奨学生の採用水準に達していない場合でも、一定の基準を満たしている場合には、指定校推薦の免除基準を適用しての合格者、あるいは推薦の合格者として通知します。
入学手続き
- ①入学諸経費を金融機関(ゆうちょ銀行を除く)で振り込み、入学手続関係書類を郵送してください。
- ②入学手続書類は、締切日必着です。入学手続期間内に手続きが完了しない場合は、入学を辞退したものとみなします。