重要なお知らせ
令和7年度 こども家庭ソーシャルワーカー指定研修について
2025.10.10
こども家庭ソーシャルワーカーは、 こどもを真ん中に、こどもたちの権利を尊重し、こどもと家族を支え、すべてのこどもが将来にわたって、その人らしく、幸福な生活を送ることができる社会の実現をめざし、さまざまな場所で活動をはじめます。2022年6月、児童虐待の相談件数の増加など子育てに困難を抱える家庭の課題が顕在化していることなどを踏まえて、児童福祉法が改正されました。この改正により、こども家庭福祉の実務者の専門性向上をめざして、認定資格「こども家庭ソーシャルワーカー」が創設されました。
こども家庭ソーシャルワーカーの認定資格の取得には、「社会福祉士・精神保健福祉士有資格者ルート」「こども家庭福祉実務経験者ルート」「保育所等保育士ルート」の3つのルートがあります。いずれも定められた研修の受講、資格認定試験の受験・合格、資格登録が必要となります。
本学では、一般財団法人日本ソーシャルワークセンターより社会福祉士 精神保健福祉士有資格者ルート(第1号)の認定を受け、こども家庭ソーシャルワーカー指定研修を実施いたします。受講を希望される方は、下記のとおりお申し込みいただきますようお願いいたします。
詳しくはこちらをご確認ください⇒チラシ
▶受講対象者
①令和5年11月14日付内閣府令第72号 「児童福祉法等の一部を改正する法律の施行に伴うこども家庭庁関係内閣府令等の整備等に関する内閣府令」 第5条の2の8に該当する者が受講対象です。
・ 社会福祉士 精神保健福祉士有資格者ルート (第1号)
(社会福祉士又は精神保健福祉士として、 指定施設において2年以上主として児童の福祉に係る相談援助業務に従事した者)
②研修受講を申し込む時点で、 日本ソーシャルワークセンターの受講要件確認の結果 (第1号) 承認済みでCFSW研修受講番号 (CFSW202X01XXXXX) を取得済みである方が受講対象者です。
▶受講申込方法
こども家庭ソーシャルワーカー認定資格特設サイト「研修受講の流れ」 をよく読み、 【研修管理システム (マナブル) 】 から、受講要件確認審査を受けて、第1号ルートの受講要件を満たした受講要件確認審査結果 (CFSW研修受講番号)を取得してください。
※ 研修管理システム (マナブル) の操作方法について、 研修実施機関では個別の問い合わせには対応しておりませんので、こども家庭ソーシャルワーカー認定資格特設サイト内の【マナブルヘルプページ】をご参照ください。入力事項に間違いや入力漏れがある場合は、受講申し込み手続きが完了せず、 指定研修を受講することができません。よく確認し、正しい内容を入力してください。
▶受講者の決定
申込者多数の場合は、 申込内容に不備がなく、 申込手続きが完了した申込から先着順で受講者を決定させていただきます。受講要件を満たしている場合でも、定員を超えた場合は研修に申し込むことができません。上記に基づき受講者を決定するため、 手続きを進めていても、 受講のご希望に添えない場合があります。
▶問い合わせ先
豊岡短期大学 庶務会計課 0796-22-6361
