2022.04.06
お知らせ
4月6日以降の本学図書館の利用については、新型コロナウイルス感染症が再び増加傾向にあることや、当館の施設環境の状況などから、下記のとおり、当面の間、これまでの一部の利用制限を継続することといたします。引き続き当館の感染防止策へのご理解とご協力をお願いいたします。
サービス等は、本学の対応指針等をふまえ、変更する場合があります。《2022.4.6》
※現在、卒業生を含む学外の方の利用はできません。
対面授業等で大学への入構許可が出ている場合は、図書館への予約は不要ですが、図書館を利用するためにのみ来学する場合(対面授業などがないとき)は、当館を通した入構申請手続きが必要です。
詳細は下記【入館手続き】を確認してください。
フォームの送信後、入力したメールアドレス宛に申し込み内容が自動で送信されますので、控えとして残しておいてください。
また、申し込み内容を確認後、入力されたメールアドレス宛に図書館からメールを送りますので、必ず確認してください。
【対象者】
姫路大学の学生(大学院生、通信教育課程学生を含む)、教職員
豊岡短期大学姫路キャンパス所属の学生、教職員
【利用時間】
月~金曜日までの9:00~17:00、土曜日の9:00~13:00
※開館日は、開館カレンダーで確認してください。
【サービス内容】
最大入館者数15人、最大滞在時間2時間としたうえで、下記のサービスを行います。
【入館手続き】を確認の上、入館してください。
・貸出、返却、閲覧
館内で資料を探し、閲覧することができます。
・閲覧席の利用
1人2時間以内。座席数は縮減しています。
・館内資料の複写
・相互利用文献の受取
・館内パソコンでの情報検索
1人30分以内、同時利用者数2人までとします。
・視聴覚ブースの利用
1人30分以内、同時利用者数2人までとします。
・レファレンス(調査相談)
1人20分以内。複雑な質問への回答は、後日メールで回答します。
入館時と退館時にカウンターまたは入口での手続きが必要です。
1)学生、大学院生で、実習や対面授業等ですでに入構許可が出ている場合
入館時と退館時に、図書館カウンターで学生証を提示してください。入館時間、退館時間を記録します。
2)学生、大学院生で、図書館を利用するためにのみ大学へ入構し、来館する場合来館希望日の3日前までに、 「図書館サービス申込フォーム」より来館予約をしてください。
入構申請手続きが完了次第、当館よりメールで連絡します。来館時は、図書館入口で学生証と健康チェック表を図書館職員に提示し、入館手続きをしてください。また、入退館時間を記録します。
3)教職員
入館時と退館時に図書館カウンターで図書館利用カードを提示してください。入退館時間を記録します。
※入退館の記録は、滞在時間の管理と感染者が発生した場合にのみ使用し、それ以外の目的には使用しません。
※館内で同時入館者数制限15人を超過した場合は、入館を制限します。
来館の前には、下記文書も確認してください。
事前に借りたい資料を予約することができます。書架で資料を探す手間を省きたい場合などに利用してください。
下記のいずれかの方法で申し込んでください。
a) 図書館サービス申込フォームの「事前予約による来館貸出」より申し込む
b) 「利用者専用ページ(My Library)」から予約登録
蔵書検索をし、検索結果画面の「予約する」ボタンを押すと、「利用者専用ページ(My Library)」へのログイン画面が表示されます。ログインして予約登録をしてください。
当館から資料の確保通知のメールが届いたら、【入館手続き】に従って、来館してください。
下記のとおり、郵送による貸出を受け付けています。
【対象者】
姫路大学の学生(大学院生、通信教育課程学生を含む)豊岡短期大学姫路キャンパス所属の学生
【対象資料】
禁帯出資料、雑誌の最新号を除く図書等資料(通常の利用条件と同じ)
【貸出期間】
通常の利用条件と同じ。
【郵送方法】
着払いの宅配便で送付します。
また、郵送で返却される際は郵便事故によるトラブル等防止のため、宅急便・ゆうパック等補償のつく形でお送りください。
【申込方法】
「図書館サービス申込フォーム」より申し込んでください。
または、メールで申し込んでください。(E-mail: tosyokan@koutoku.ac.jp)
(通信教育課程学生は「しらさぎ通信」に掲載している「図書貸出願(郵送用)」での申し込みも可能)
【件名】郵送貸出申込
【本文】
雑誌に掲載された論文や、図書の一部分をコピーしたいときに、図書館で代わりに複写をし自宅へ郵送します。(複写代、郵送代は自己負担です)
【対象者】 姫路大学・豊岡短期大学姫路キャンパス所属の学生、大学院生
【料金】 複写料金(モノクロ1枚10円・カラー1枚30円)+送料
【支払方法】 複写物到着後、1か月以内に切手または現金書留で図書館宛にお送りください。
【申込方法】「図書館サービス申込フォーム」内の「館内資料の複写物郵送」からお申込みください。
*複写したい箇所の詳細が分からない場合(〇〇という本に載っている、第2章〇〇という部分を複写したいが、ページ数が分からない、など)は、上記フォームの「レファレンス」などからお問合せください。
【注意事項】
著作権法第31条により、複写できる範囲等には制限があります。申込の際は、下記を遵守してください。
・著作物の一部分であること(当該著作物の半分まで)
・定期刊行物に掲載された各論文その他の記事は、その全部を複写できるが、発行後相当の期間を経たもの(次号が既刊となったもの、または発行後3か月を経たもの)に限ること
・複写部数は一人につき一部であること
・利用者の調査研究用に限ること
・再複写したり頒布したりしないこと
※複写箇所の確認等のため、メールアドレス宛に連絡する場合があります。図書館からのメールは必ず受け取れるようにしておいてください。
※このフォームは、館内に所蔵のある資料の複写についての申込フォームです。学外から文献を取り寄せるときは、利用者専用ページ(My Library)から申し込んでください。
当館に所蔵のない文献については、その資料を所蔵している他の図書館から複写物を取り寄せることができます。
相互利用サービス(文献取り寄せ等)の申込は、利用者専用ページ(My Library)から行ってください。
ログインのためのID・パスワードは学部生、大学院生、教員へは入学・入職時に発行しています。
不明な方は、「図書館サービス申込フォーム」の「ID・パスワードの問い合わせ」より問い合わせてください。
【対象者】
姫路大学の学生、大学院生、教職員
豊岡短期大学姫路キャンパス所属の学生、教職員
【受け渡し方法】
来学できない学生への文献の受け渡しは、郵送で実施します。(図書館負担)
複写料金の支払いが必要な場合は、学内入構が可能な日に図書館カウンターでお支払いください。
郵送を希望する場合は、申請ページの「メモ欄」に送付先住所を入力してください。
※相互利用による文献取り寄せにかかる料金は原則大学負担ですが、
依頼先機関によっては利用者負担となる場合があります。費用等の詳細は「利用案内」の「図書館間相互利用」をご確認ください。
【申込方法】
利用者専用ページ(My Library)の「希望資料申請」より申し込んでください。
資料の探し方や調べ方、文献の所在情報、図書館の利用方法のほか「こんな内容が載っている本を借りたい」などの相談も受け付けています。
お気軽にお尋ね下さい。
例)
・何々に関する資料はありますか。
・何々について調べるにはどんな資料で調べたらよいですか。
・何々に関する資料はどうやって探したらよいですか。
【申込方法】
「図書館サービス申込フォーム」より申し込んでください。
または、メールで申し込んでください。(E-mail: tosyokan@koutoku.ac.jp)
【件名】レファレンス申込
【本文】1. 学部、学年、学籍番号、氏名
2020年4月1日
一般利用者各位
いつも姫路大学附属図書館をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、当面の間、一般の方の利用を制限させていただきます。
変更等につきましては当ホームページにおいて掲載させていただきますのでご確認ください。
ご迷惑をおかけしますが、皆様のご理解とご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
記
利用制限期間 2020年2月29日(土)から当面の間
2022.04.06
お知らせ
2022.04.06
お知らせ
2022.04.01
お知らせ
2022.04.01
お知らせ
2022.04.01
お知らせ