教員紹介
- 氏名
- 原田 美穂子 (Mihoko Harada)
- 所属
- 看護学部看護学科
- 職名/役職
- 准教授
- 専門分野
- 成人看護学領域
- 学位
- 博士(健康保健学)
主な研究業績・活動
〈著書〉
- 原田美穂子. 実習でよく挙げる 看護診断計画ガイド 第2版(分担執筆:高体温 P146-147). 照林社. 2024.
- 原田美穂子. アセスメント・看護計画がわかる症状別看護過程 第2版(分担執筆:口喝・脱水 P87-100). 照林社. 2021.
- 原田美穂子. ロイ適応看護理論の理解と実践 第2版(分担執筆:自己概念-集団アイデンティティ様式, 第5章看護診断の解釈および用語の解説, P175-181. 医学書院. 2016.
- 原田美穂子. 中範囲理論を実践に活用する 第11回看護診断のボディイメージをめぐる理論. P88-95. 看護技術, 60(13). 2014.
〈論文〉
- 原田美穂子. 女性特有のがん治療に伴うセクシュアリティに関する研究の動向, 関西看護医療大学紀要, 第16巻, 1号, P37-47, 2024.
- Shimomai, K., Harada, M,. Kamiya, C,. Various Studies on the psychology of People in the Process of Dying: Exploring the Psychology of End-of-Life Experiences; A Review of Dying Process Theories. Asian Qualitative Inquiry Journal. 2024.
- 原田美穂子. 多次元的構成概念に基づく乳房切除を受けた患者のボディイメージの検討. 山口県立大学大学院 健康福祉学研究科 健康福祉学専攻 博士学位論文. 2019.
- Mihoko Harada. Concept Analysis of “Body Image” in Japanese Patients after Mastectomy. Bulletin of Kansai University of Nursing and Health Sciences. 2017.
- 原田美穂子. 淡路市の山間部で生活する白寿者・主介護者と地域の相互作用, 山口県立大学学術情報 第6号, P109-119, 2013.
〈所属学会〉
- 日本看護科学学会
- 日本看護診断学会
- 日本看護研究学会
- 日本看護教育学会
- NANDA-International 他
〈競争的資金〉
- (研究分担者):終末期の心理過程の明確化と看取りケアの心理的モジュールの開発, 科学研究費補助金(基盤研究C), 2021年~2023年度.
- (研究分担者):終末期患者の意思表示を支える高齢者市民を対象としたエンドオブライフケア教育, 科学研究費補助金(基盤研究C), 2017年~2022年度.
〈社会活動〉
- あけぼの兵庫, 乳がん患者支援活動
- がん患者グループゆずりは, がん患者・家族支援活動
- I FOR YOU Japan, がん緩和ケア患者・家族支援活動