お知らせ
教育学部の説明会(姫路市立飾磨高等学校)
2023.06.27
1.目的
姫路市立飾磨高等学校健康福祉コースの1年生(40名)の皆さんに「入学動機を形成し、高める」ことを目的とし、養護教諭免許と小学校教員免許が習得できることを認識してもらい、今後は本学により強い志望理由を抱くことができる教育内容と情報を丁寧に詳しく伝える説明会を行いました。
2.方法
姫路大学の特徴を魅力的に伝えて、「本学で学びたい」という憧れや安心感を形成するような説明で入学動機を高めてもらいました。
具体的には、在学生と交流することで、学生の姿に将来の自分をイメージする体験を学生主導の形式で行いました。特に、県内の他大学にはない本学独自の資格習得制度については、詳細に在学生を通した交流の体験で行い、将来を具体的に描くことができる情報を提供できたと考えています。
3.内容
姫路市立飾磨高等学校健康福祉コースの1年生(40名)の来校を職員が迎えてそのまま食堂へ移動し、食堂の施設見学を兼ねた昼食(カレー)を取っていただきました。その後、1号棟304教室へ移動し、看護学部の説明に引き続き、大学生活について在学生(2年生以上)による学生主導の教育学部紹介が行われました。


長谷教育学部長からの挨拶で始まった在校生による学校紹介では、飾磨高校の生徒さんに取得可能な免許・資格に関する授業の内容や実習の体験談、教員との距離感やクラブ・サークル活動の話等を興味深く聞いていただきました。






次に、中庭に移動して4班に分かれて教育学部の学生が2号棟を案内しました。
教育学部の各教科の施設では数々の教具等の丁寧な説明を受けた後、実際に教具に触れて実物を確認する時間を設けて、実体験に基づく理解を重視した取り組みを行いました。






4.在学生の声
紹介した学生から「キャンパスツアーで高校生のきらきらした 反応を見て姫路大学の環境の良さを改めて感じることが出来ました。」「自分が高校生の時を思い出して、何を知りたいのか、大学のどんな所を見たいのかを考えながら伝えることができました。将来、教員になった時に子どもが知りたい、分からないという気持ちを意識しながら指導するということに役立つ経験ができたと思います。」との学びの声がありました。
例えば、「大学を紹介する中で、改めて姫路大学の魅力に気づくことが出来ました。また、少しでもその魅力を伝えられるように話し方や内容を試行錯誤しています。来学される方の疑問や悩みを解決できるように今後も工夫していきます。」というように、高校生に分かりやすい説明を主体的に考える中で、説明を受ける側の立場に立った説明が出来ていました。